デモ・口頭プレゼンテーション募集要項
この4年間,ジャパンオープン会場におきまして,ロボカップジュニア参加チームのみなさんの活動や研究内容について発表する機会として「デモ・口頭プレゼンテーション」を開催して参りました。2012年度も下記のように口頭プレゼンテーションを開催いたします。今年度は,従来の口頭プレゼンテーションだけでなく,実際のロボットを動かしてのデモンストレーションとして,「壁なしでのサッカー競技」や「CoSpaceレスキュー」などのデモンストレーションも行う予定です。日頃の活動の成果を報告する場として,また全国のロボカッパーのみなさんの情報交換の場として,奮ってご応募,ご参加ください。
1.対象者
A:公式戦参加者,交流競技会参加者
B:口頭プレゼンテーションのみの参加者
※希望者数多数の場合はB>Aの優先順位で参加者を選抜する可能性があります。
※1チーム最大10分程度で5チーム程度の参加枠を用意しています。
2.デモ・口頭プレゼンテーションの参加費
無料
3.日程時間帯
3月31日(土)15:00~16:00 ダンスステージ
※競技終了後,閉会式までの間。
※できるだけデモ・口頭プレゼンテーションに多くの方に参加いただけるよう,ダンスステージ以外にサッカーやレスキューのフィールド
脇のプロジェクターを使ってのデモやプレゼンテーションも予定しています。その場合,時間はもう少し早まる予定です。
4.場所
ダンスステージ
※できるだけデモ・口頭プレゼンテーションに多くの方に参加いただけるよう,ダンスステージ以外にサッカーやレスキューのフィールド
脇のプロジェクターを使ってのデモやプレゼンテーションも予定しています。
5.当日ご用意いただくもの
・会場には,プロジェクタとスクリーン,マイクはご用意しています。
・また,簡易OHC(カメラを使って実物や印刷物をスクリーンに映し出す仕組み)を用意していますので,プレゼンを作り込まなくてもロボットやログブック(活動を記録したノート)をもとに発表することもできます。
・プレゼンテーションにコンピュータを使ったスライド提示をされる場合には,コンピュータはご持参くだしあ。その際,プロジェクタ側はD-SUB15ピンのアナログVGAケーブルが用意されています。コンピュータ側がそれに合うように,必要な変換アダプタ等をお忘れのないようにお願いします。
・もし,ビデオ映像を提示されたい場合は,映像を再生できる機材はお持ちください。接続するケーブルは,RCAオスコネクタは会場で用意しています。それ以外の形式については,各自で変換のための方法は準備してください。
・パソコンの音声についてはパソコン用スピーカ等はご用意していません。マイクを使ってパソコンのスピーカからの音を拾って大きくしていただくようお願いします。
6.応募方法
公式戦に参加するチームも含めて,全ての口頭プレゼンテーションに参加を希望するチームは,次の内容について,下にある電子メールアドレスまでお申し込みください。受け取ったらお返事をさせていただきますが,見落としなどの可能性もありますので,返事が遅いと感じたら再度同じアドレスまでお問い合わせをいただければ幸いです。
==
1.チーム代表者氏名(漢字およびよみがな)
2.チームメンター氏名(漢字およびよみがな)
3.チーム連絡先メールアドレス〔携帯可〕
4.チーム連絡先電話番号〔携帯可〕
5.発表タイトル〔できるだけ具体的に〕
6.発表概要〔100~200字程度で来場者に関心を持ってもらえる要点を〕
7.質問,連絡事項〔必要に応じて自由にお問い合わせください〕
==
電子メール:rcjj.task@gmail.com
7.応募期限および結果発表
申し込み期限:3月29日(木)中
結果:メール及びWebサイト上でご連絡します。